こんにちは。たび男(@tabio1122)です。
休日の朝。
目覚ましもかけずに優雅な朝を迎える予定だった。
「…あぁよく寝た」
「えぇと今何時だ?」
「もう10時かー、ん?んんっ?」
「かゆい、ムズムズする」
「この感覚…嫌な予感が、、、もしかして」
「おねしょだーーーーーーーーーーー」
そうなんです。やってしまったんです。
もう30歳になろうという立派な成人男性が排尿する場所を間違えてしまいました。
めちゃくちゃ恥ずかしい。。。
そしてそっと履いていたパンツとズボンを洗濯機に静かに放り込みました。
小さい頃から母親から「よくおねしょをする子だね」とは言われてたけど。
こんな歳まで引きずるとはね。
昨夜もいつもと変わらぬ夜で決してお酒を水分をたくさん摂ってた訳でもないのにね。
てか、大人でもおねしょって結構する人多いんですかね?
みんな恥ずかしいから言ってないだけで実は多かったりして!
早速、ググってみましょう。
【日本夜尿症学会】なんてあるんですね。
おねしょと夜尿症と言いかたも2種類ありますが、僕のような大人の場合は夜尿症と呼ばれます。
このサイト内にある夜尿症ガイドラインによると、
「おねしょ」は発達とともに解消していき、5歳の時点で20%程度の小児でみられる。この児たちは「夜尿症」と診断され、その後も年間に10%〜15%ずつは自然軽快していくが、高校入学の段階で約3%が依然として解消していない。
とあります。
高校入学の時点では約3%も夜尿症患者ということで、意外と多くてびっくりですね。
高校は1学年360人だったから10人くらいは夜尿症患者だったってことになります。
その後もどんどん症状が解消されていく患者は多いですが、20歳以上でも依然、1%近くの人が症状に悩まされているとのことでした。
決して多い人数ではないですけど、恥ずかしい悩みだからなかなか誰にも相談できないですよね。
僕もこんなこと誰にも言えませんよ。。
じゃあもうこんな恥ずかしい思いをしないために夜尿症の原因を調べてみましょう。
夜尿症の原因
そもそも夜尿症は、多因子が関与して発症する症候群です。
夜尿症の原因には、夜間多尿のため、膀胱機能障害のため、そしてその他の大きく3つに分けられます。
●夜間多尿
先天性腎奇形、尿崩症、糖尿病、神経性多飲症、これらは夜間多尿となる要因になりえます。
●膀胱機能障害
下部尿路疾患および脊髄疾患は、膀胱機能障害による夜尿症の原因になります。下部尿路疾患には排尿回数の異常、具体的には昼間以上に8回もしくは昼間以下に3回とあります。
多すぎても少なすぎてもダメですが、一応僕には該当しなさそうです。
●その他
最後にその他の要因ですが、その他には、尿管異所開口、てんかん発作、睡眠時無呼吸症候群、注意欠陥多動障害というものがあります。
まとめ
こうやって、おねしょ(夜尿症)について調べて見ましたが、意外と患者数が多くて親近感が少し湧きました。でも、やはり恥ずかしいことだし、誰にも知られずにいたいです。