こんにちは。たび男(@tabio1122)です。
サイトを運営するに当たってアクセス分析をするためにGoogleアナリティクスの設置は必須ですね。
そして、記事を公開する際には、「PCではどう見えるかな?スマホではキャプチャの文字が小さくて読みにくくなってないかな?」など自分の端末から何度もアクセスするかと思います。
しかし、アナリティクス上で未設定のままでいると自分のアクセスもカウントされてしまい正確なデータを取ることができません。
僕自身も色々とググって、PCとタブレットからのアクセスは除外することは出来たのですが、スマホ(特にiPhone)からのアクセスを除外することが出来ないんです!!
そこで僕がiPhoneからのアクセスを除外しようとするために試した方法を全部公開したいと思います。
目次
1.ブラウザーのCookieを利用する方法
アクセス除外に関して少し詳しい人なら「IPアドレスで除外できないの?」って疑問に思うと思うんですが、スマホはIPアドレスが頻繁に変わってしまうため対応が出来ないんです(スマホからアクセスが固定IPだったらここまで苦労してない泣)。
で、一つ目に試したのがCookieを利用する方法。
アナリティクスでフィルタ設定
まずはGoogleアナリティクスの管理画面でフィルタ設定をしました。
アナリティクス の管理画面にログインした後、「管理」→「フィルタ」をクリック(今なら左下にある。コロコロ仕様が変わるので大変!)。
次に「フィルタを追加」をクリック。
その次に「フィルタ名」や「フィルタパターン」を以下の赤枠で囲んだように入力します。「フィルタ名」と「フィルタパターン」の名前は任意で構わないそうです。
僕の場合、「フィルタ名」は「スマホアクセス除外」、「フィルタパターン」は「no_report」としてます。
入力後、下にあるちゃんと「保存」をクリックしてます。
これでアナリティクス側の設定は完了です。
HTMLを作成
次はテキストファイルを開いてHTMLの作成です。
HTMLのファイル名は『no_report.html』としました。
HTMLのファイル名と先程、アナリティクス上で設定した「フィルタパターン名」は同じにする必要があります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
<script type="text/javascript"> var _gaq = _gaq || []; _gaq.push(['_setAccount', 'UA-●●●●●●']); _gaq.push(['_trackPageview']); (function() { var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true; ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js'; var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s); })(); </script> |
カスタムフィルタ用のクッキーを保存しました。
1 |
●●●●●●のところは自分もトラッキングコードを入力します。
トラッキングコードは「管理」→「トラッキング情報」から確認できます。
HTMLを保存後、FTPでHTMLファイルをアップロードし、
自分のドメイン/no_report.html
にアクセスしたら以下のように表示されました。
「なんだ、楽勝!これでスマホからのアクセス除外できた!」
と思ってアナリティクスを覗いてみると、、
「リアルタイムアクセス数 1」
とカウントされてました。
「まじかよ。。出来てないじゃん。」
リアルタイムアクセス数にカウントされてもPV数にはカウントされないという記事も見かけましたが、そちらにもちゃんとカウントされていました。。
2.All in One SEO Packで設定する方法
次に試した方法は、All in One SEO Packとプラグイン内で設定する方法。
このプラグインを使っている人も結構多いんじゃないんですかね?
GoogleアナリティクスIDの設定
一般設定>Google設定 の内に『GoogleアナリティクスID』という項目があるので、そこにトラッキングコードを入力。
以下の赤枠で囲んだ箇所ですね。
そこに入力しました。
トラッキングからユーザーを除外
『GoogleアナリティクスID』を設定した後、そのままスクロールしていくと、『トラッキングからユーザーを除外』という項目が出てきます。
その中の「Administrator」にチェック後、設定を保存。
Administratorは管理者という意味ですね。
これで設定は完了。
「あー簡単、簡単!なぜもっと早くに気付かなかったんだ。。」
気分は既にアクセス除外できた気分です。
この方法の注意点として、ワードプレスにログインした状態でのみアクセスが除外されます。
というルールもちゃんと守って、いざアナリティクスへ!!
「リアルタイムアクセス数 1」
「へ???」
またしても失敗です。
何回か試しても結果は同じでした。
自分のアクセスを除外しようとテストすればするほど自分のアクセスがカウントされる悪循環。
まとめ
僕はこれらの方法を試して自分のiPhoneからのアクセス除外を試みましたが、どの方法も失敗に終わりました。
「もう、PCで使えるアナリティクス オプト アウト アドオンをスマホでも使えるようにしてくれ~」と切に願っています。
他のサイトを見てると上記の方法でアクセス除外できたという報告も上がっているので、何かしらの自分の設定方法が間違っているんじゃないかとは思いますので皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
僕は今のところ、極力iPhoneからアクセスしないことと他の良い方法がないか探しているところです。
また新展開があったら記事を更新したいと思います。